いろいろな面を解く
いろいろと解いてみるのが、一番楽しいでしょう。難問はちょっと疲れるかもしれませんが。。
初心者の方は何から手をつけていいか分からないと思うので、
初心者向けのものを紹介していきます。
とりあえず、『初心者のためのロードランナー』から入ると
いいです。非常に分かりやすいです。
初心者のためのロードランナー
(「ヨーソロー塾」Haggyさんのサイト)FC版ロードランナーの解説サイトです。
0章から9章の卒業試験面まではやりましょう。
ちょっと難しいところもありますが、良い頭の体操になります。
卒業試験面まで終えればずいぶん上達できるので、
いろいろな面に挑戦できるようになると思います。
9章の練習面もついでにやってもいいかもしれません。
10章は難しいので後回しにしたほうがいいと思います。
〜BEGINNES FCLR〜
(「■■a maze■■」masaさんのサイト)あっさりした感じの12問ですが、勉強になります。
個人的にはNo.7が難しかった。。
詰めロードランナー
(「浮遊鯨」くじらさんのサイト)まず導入とアカデミック級をやっておくといいです。
ロボットの居ない時間差面のみです。
アカデミック級はむずかしいかもしれません。
解けない場合は、とりあえず飛ばしましょう。
スタンダード級以降は中級・上級クラスの面で
かなりむずかしいです。今は飛ばしておきましょう。
簡単な面
私の作った面でチュートリアル的な面や、簡単な面が載ってます。
ロードモナーでプレイ可能なものはできるようにしてあります。
とりあえずは、これだけ紹介して終わりです。
オススメの面にて、 適当にオススメの面を紹介してますので、
どの面をやるか迷ったら参考にどうぞ。
■導入へ戻る
■時間差掘りへ進む